プロフィール

フォトアルバム

足利市立三重小学校

◇かしこく ◇やさしく ◇たくましく

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年6月30日 (金)

各たより7月号の掲載

各学年(1〜6、わかば・たんぽぽ、つぼみ)の「たより」(7月号)・「保健だより」を掲載します。

1学年だより

1st_grade_july.pdfをダウンロード

2学年だより

2nd_grade_july.pdfをダウンロード

3学年だより

3rd_grade_july.pdfをダウンロード

4学年だより

4th_grade_july.pdfをダウンロード

5学年だより

5th_grade_july.pdfをダウンロード

6学年だより

6th_grade_july.pdfをダウンロード

わかば・たんぽぽ通信

wakabatampopo_july.pdfをダウンロード

つぼみだより

tsubomi_july.pdfをダウンロード

保健だより

health_july.pdfをダウンロード

ご覧ください。

学校たより7月号

学校だより7月号です。

20230701.pdfをダウンロード

ご覧ください。

親子給食

6月29日(木)は、1・3・5年生、30日(金)は2・4・6年生の授業参観と学年部会が予定されています。

1年生は、授業参観の前に、親子給食を行いました。

Img_2314

Img_2316

1組は教室で、2組は旧パソコン室で、親子で向かい合い給食を食べました。

Img_2318

今日は、みんなの大好きなカレーでした。

お家の方と一緒に食べる給食は、いつもよりもとてもおいしかったようです。

5時間目の授業参観もがんばれそうですね。

2023年6月20日 (火)

英語チャレンジディ(5年生)

6月20日(火)5年生の英語チャレンジディです。

普段は、別の学校で英語の指導をしているALT,EAA8名が5年生と一緒に英語で活動しました。

まずは、自己紹介です。

Img_2287

Img_2288

先生方の自己紹介を聞いた後、グループに分かれて、英語で自己紹介をしました。

Img_2295

Img_2296

Img_2297

Img_2298

午後は、体育館に「お店」を開き、買い物ゲームで盛り上がりました。

Img_2305

Img_2309

Img_2311

Img_2310

ゲームをとおして、英語での買い物を楽しみました。

お店ごとに、アピールポイントを工夫して、どのお店も大盛況でした。

今日1日、三重小の5年生は、たくさんの英語に触れ、積極的に活動に取り組みました。

ご指導いただいたALT,EAA,スタッフのみなさんありがとうございました。

6年生の英語チャレンジディは2学期に予定しています。

タブレット学習(1年)

1年生が、タブレットの使い方を学習しました。

情報教育推進アドバイザーの先生にお越しいただき、タブレットの使い方の基本を教えていただきました。

Img_2285

Img_2300

Img_2301

Img_2302

先生の指示を一つ一つ確認しながらタブレットを操作し、画面が変わるたびに歓声があがりました。

クラスルームへの入り方や、ドリルの使い方を練習しました。

みんな、「もっとやりたい」と楽しく使い方を学ぶことができました。

これからも、子供たちの学習に大いに活用していきたいと思います。

2023年6月13日 (火)

あじさい集会

6月13日(火)あじさい集会を行いました。

Img_2252

今年も、縦割り班で工夫したお店でクイズやゲームを楽しみました。

Img_2253

プログラム委員のみなさんの、放送による「初めの会」で、「あじさい集会」が始まりました。

Img_2255

前半と後半に分かれて、お店でお客を迎えたり、ゲームを楽しんだりしました。

Img_2259

Img_2260

Img_2261

Img_2263

Img_2264

Img_2265

Img_2266

Img_2267

Img_2268

Img_2270

Img_2271

Img_2273

Img_2274

Img_2276

あ 明るくあいさつ

じ 順番を守ろう

さ 最後までやりきろう

い 一生懸命がんばろう

「あじさい集会」を楽しむ約束をみんなで守って、楽しい時間を過ごしました。

6年生は、縦割り班の中心として、みんなの力を合わせようとがんばってくれました。

5〜1年生は、6年生をお手本にがんばりました。

一人一人のがんばりが「あじさい集会」を成功させました。

これからの学校生活でも、みんなで力を合わせていろいろなこと挑戦していきましょう。

2023年6月12日 (月)

各たより6月号の掲載

各学年(1〜6、わかば・たんぽぽ、つぼみ)の「たより」(6月号)・「保健だより」を掲載します。

1学年だより

1st_grade_june.pdfをダウンロード

2学年だより

2nd_grade_june.pdfをダウンロード

3学年だより

3rd_grade_june.pdfをダウンロード

4学年だより

4th_grade_june.pdfをダウンロード

5学年だより

5th_grade_june.pdfをダウンロード

6学年だより

6th_grade_june.pdfをダウンロード

わかば・たんぽぽ通信

wakabatampopo_june.pdfをダウンロード

つぼみだより

tsubomi_june.pdfをダウンロード

保健だより

health_june.pdfをダウンロード

ご覧ください。

学校だより6月号

学校だより6月号です。

20230601.pdfをダウンロード

ご覧ください。

2023年5月26日 (金)

縦割り班活動はじまる

5月26日(金)縦割り班の話し合い活動が行われました。

6年生が中心となって、自己紹介、めあて、活動内容などを話し合いました。

Img_2196

Img_2199

Img_2201

自己紹介では、6年生が1年生のそばに行き、安心して発表できるようにやさしくサポートする姿も見られました。

1年生を迎える会で仲良くなったみんなで、これから楽しく縦割り班活動に取り組みます。

活動の様子はこれから随時お伝えしたいと思います。

教育実習生研究授業

5月15日(月)から2週間の教育実習のまとめとして、3時間目に研究授業を行いました。

4年1組で国語の授業を行いました。

Img_2194

Img_2195

子供たちに分かりやすいように、作業用紙や掲示資料を工夫して授業に取り組みました。

ほどよい緊張感の中、子供たちも実習生も真剣に授業に取り組みました。

この実習で学んだことを活かして、先生になる目標を達成できるようがんばってほしいと思います。

三重小の全員が応援しています。

2週間の教育実習ごくろうさまでした。